gdb-peda 使い方 コマンド一覧

gdb-pedaの使い方をまとめておきます。

 

gdb [実行可能ファイル名]

 >>実行可能ファイルにgdbをアタッチ

・c (continue)

 >>デバッグ開始(プラグラム実行)

・start

 >>main関数にブレークポイントを刺してデバッグ開始

・n (next)

 >>ステップオーバー実行

・n [数値]

 >>複数命令飛びステップオーバー実行

・si (stepi)

 >>ステップイン実行

・b (break)

 >>現在EIPが指している番地にブレークポイントを刺す

・b [*アドレス]

 >>アドレスを指定してブレークポイントを刺す

・i b (info break)

 >>ブレークポイントの情報を見る

・d [ブレークポイントの番号]

 >>ブレークポイント削除

・disable [ブレークポイントの番号]

 >>ブレークポイントの無効化

・enable [ブレークポイントの番号]

 >>ブレークポイントの有効化

・x/[表示する数][データサイズ][表示フォーマット][*アドレスor$レジスタ]

 >>アドレスまたはレジスタの中身を見る

 >>データサイズ:b=1byte,h=2byte,w=4byte,g=8byte

 >>表示フォーマット:s=文字列,i=命令,x=16進数

・i r (info registers)

 >>全てのレジスタの中身を同時に見る

・r (run) [コマンドライン引数1][コマンドライン引数2]

 >>コマンドライン引数を指定して実行

・vmmap

 >>メモリの配置を見る

 

また、pedaとpedaに組み込み可能なpwngdbの拡張プラグインであるmgpedaは、以下のコマンドで使用可能になります。

 

git clone https://github.com/miyagaw61/mgpeda ~/Downloads/mgpeda

cd ~/Downlaods/mgpeda

./mgpeda_install.sh

 こちらについては、使用方法等は

https://github.com/miyagaw61/mgpeda/blob/master/README.md

こちらをご確認ください。